fc2ブログ

低電圧バランス出力ヘッドフォンアンプ

fixerさんの「僕クロ」がずっと気になっていました。

そのまま「僕クロ」を買ってきて作っても良かったのですが
回路を見たら手持ちの部品で出来そうだったので作ってみました。
20150608-01.jpg

ケースはタカチSW-95です。

20150608-02.jpg

ミニキャノンコネクタを取り付けるため、ナットの逃げ加工が必要でした。
20150608-03.jpg

回路的にはAD8656ARMZを使用し単三電池2本駆動。電池1本ずつをそれぞれ正負電源として使っています。
抵抗は手持ちの関係で4.7KΩを5.6KΩに置き換えています。
20150608-04.jpg

音質的な特徴は、低音が多めな割に見通しの良さも有ります。
IM50を鳴らすと、イヤホンでなくヘッドホンのような低音が聞けます。

でも、これを作ったら本家の「僕クロ」の音がとても気になるようになってしまいました。(笑)
ということで後日「僕クロ」も買ってきました。

記事は後日書き上げますが、本家の音はこのアンプよりも良かったです...
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

僕はfixerさんのありやす(バランス駆動HPA)を組み立てました。その後キチクロZを買い、組み立てましたが、何かのミスで動かなくて、それが悔しくてKiCADを覚え、キチクロZがキツすぎるのでユルクロ化設計しなおし、65mm*65mmの基板にしました。
部品を集めたら組み立てます。

また僕クロは最も気軽に作れるバランス駆動ですね。それも基板化して組み立てたいと思います。

Re: No title

ありやす、キチクロZ、懐かしいです。
最近はアンプも作っていませんが、
先日オーディオ蚤の市を見て来てちょっと刺激を受けました。
ユルクロ化、楽しみですね。