第2回目の今回は、Moodeの起動から設定までを書きたいと思います。
今回の記事は長いですよ(^^;
【おおまかな流れ】(1)Raspberry Piの準備(2)スマフォとMoodeを無線LANで接続する(3)Moodeを設定する ①MoodeのWebUIを開く
②タイムゾーンの設定
③使用するDACの選択
④MPDの設定
⑤Micro SDカードのデータ領域拡張
⑥動作確認
(4)ネットワーク設定の変更 ①Wifiルータに接続する
②APのパスワード変更
(1)Raspberry Piの準備まず、Raspberry PiにDACを接続し、
前回Moodeのイメージファイルを書き込んだMicro SDカードを
Raspberry Piのカードスロットにセットしておきます。


写真は無線LANアダプタに GW-USNANO2A を使っていますが、
Web UIのレスポンスが悪いため
お勧めは前回の記事に書いた WLI-UC-GNM2です。
(2)スマフォとMoodeを無線LANで接続するスマフォ(今回はiPhoneの例です。)の無線LANを有効にしておきます。
Raspberry Piに電源を接続し、2分程度待ちます。
電源の容量不足により上手く起動しないケースが有るようなので電源の選定には気を付けてください。よくわからない方はこちらの
スタータキット等がお勧めです。
スマフォで無線LANのアクセスポイントにMoodeが見えるはずです。

アクセスポイントからMoodeを選択すると、パスワード入力画面が開くのでパスワードを入力し接続します。
パスワードはデフォルトで、
moodeaudioです。
デフォルトパスワードは全体の設定が終わったら変更しておくことをお勧めします。
接続が完了しました。
ちなみに、この状態ではスマフォからインタネットへのアクセスはできません。【トラブルシュートのヒント等】上手く起動しない場合(2分以上待っても接続先にMoodeが見えない)、一旦電源を切り
HDMIケーブルでモニタ(TVでも可)に接続後、再度電源を入れます。
画面にメッセージが出てくるのである程度は状況が分かると思います。
(Linuxの知識が必要になりますので、ここでは割愛します。)
またUSBキーボードを接続しておけば、コマンド操作が可能になります。
今回紹介した無線LANアダプタ以外を使用した場合などで、
無線LANアダプタを認識していない場合は
LANケーブルでPCに接続し設定を進めることも可能です。
この場合、PCにLANの接続口が有れば良いのですが、無い場合はUSB接続のLANアダプタ等を準備する必要があります。
なおLANケーブルはストレートでもクロスでも構いません。
またPC側には
DHCPサーバを起動しておく必要があります。
(私の環境ではDHCPサーバが無くてもIP V6環境で動きましたが...)
(3)Moodeを設定する【参考】
Moode Setup guide①MoodeのWebUIを開くスマフォでWebブラウザを開き、
http://moode.local にアクセスするとMoodeのWebUI画面が開きます。
開かない場合、
http://172.24.1.1 に変えてアクセスしてみてください。
②タイムゾーンの設定画面右上の、スピーカアイコン右側の
メニューボタン(3本線)をタッチするとメニュー画面が開くので、
Configureをタッチ。
Configuretion Setting 画面が開くので、
System をタッチ
System Configuration 画面が開くので、Timezoneから「 Asia/Tokyo 」を選択。

右にある「 SET 」をタッチすると値が設定されます。
③使用するDACの選択System configuration画面をスクロールすると下のほうにAudioの項目があります。
I2S audio deviceで「 HiFiBerry DAC+Pro 」を選択。
右側の「 SET 」ボタンをタッチ。

正しく設定されれば「I2S audio device changed」メッセージ が表示されます

設定をシステムに反映させるため再起動します。
メニューボタンをタッチしメニュー画面から
Restartをタッチ
Restart systemメメニューが表示されるので「 REBOOT 」をタッチ。
RECONNECT画面に切り替わりますのでそのまま2分程度待ちます。

スマフォのWifi画面からMoodeに再接続します。

ブラウザの「 RECONNECT 」ボタンをタッチするか、再度http://moode.local (http://172.24.1.1)を開きます。
④MPDの設定メニューボタンをタッチし
Copnfigureをタッチ
MPDをタッチ
MPD Configurationメニューが開くので下記を実施
・Audio outputが「 I2S audio device 」であることを確認。
(「 I2S audio device 」でない場合は再度③の「使用するDACの選択」から実施。)
・Volume controlを「 Software 」から「 disable 」に変更

上にある「 APPLY 」ボタンをタッチ。
「Settings update」のメッセージが表示されれば設定完了。
MPDが再起動されるため、ブラウザの表示が消えることがあります。
この場合少し待って(20~30秒程度)ブラウザの再読み込みを行うか、再度http://moode.local (http://172.24.1.1)にアクセスします。
⑤Micro SDカードのデータ領域拡張System Configurationを開きます。
メニューボタンをタッチし
Configureをタッチ
Systemをタッチ
System Configuration画面が開くので画面をスクロール

下の方にあるMaintenance項目を表示させ、以下を実施。
・Expand SD Card Storage を「 NO 」から「 YES 」に変更
・「 SET 」ボタンをタッチ

Expansion job submittedメッセージが表示されれば終了。
自動的に再起動がかかります。

RECONNECT画面に切り替わりますのでそのまま2分程度待ちます。

スマフォのWifi画面からMoodeに再接続します。

ブラウザの「 RECONNECT 」ボタンをタッチするか、再度http://moode.local (http://172.24.1.1)を開きます。
⑥動作確認Moodeにはテスト用音声が同梱されており、これを使って正常に音声が出ることを確認します。
メニューボタンをタッチしメニュー画面から
Configureをタッチ
Configuretion Setting 画面が開くので、
Sources をタッチ
Music Source Configuration メニューで「UPDATE MPD DB」ボタンをタッチ。

「DB update initiated」メッセージが表示されDBの更新が始まります。
更新中は下側の「Browse」表示の部分がUpdatingに変わります。(今回はデータがほとんどないため、直ぐにBrowse表示に戻ります)


DBの更新が終わってから
下側のタブから「Browse」をタッチ。
ソースリストから「SDCARD」をタッチ

Stereo Test フォルダが見えます。

Stereo Test フォルダの右にあるメニューボタン(3本線)をタッチし「Clear/Play」をタッチすると
フォルダ内の全てのファイルがPlayback(Play List)に追加され再生が始まります。
(テスト用音声ファイルは一つしか有りません))

(テスト用音声ファイルは一つしか有りません)
下側のタブにから「Playback」をタッチ。
再生中のファイルが緑文字で表示されます。
(再生が終わると白文字に変わる)
(4)ネットワーク設定の変更メニューボタンをタッチしメニュー画面から
Configureをタッチ
Configuretion Setting 画面が開くので、
Network をタッチ

Network Configurationメニューが開きます。

Moodeの無線LANに使い方は2種類の方法があります。
どちらもMoodeの操作はWebブラウザから行います。(http://moode.localにアクセス)
(APモードではラズパイがインターネットに接続していないためインターネットラジオが聞けません。)インターネットラジオを聞く場合、①の使い方になるよう設定します。
①Wifiルータへの接続(通常はこちら)

②APモード
ここまでの操作で使っていたモード。モバイル使用でお勧めです。

使い方により以下の①又は②を実施しておきます。
①WiFiルータへの接続メニューをスクロールしSSID、PasswordをWiFiルータのものに合わせます。
Securityについても合わせる必要がありますが、分からなければデフォルト値のまま試してみます。

設定を反映させるた再起動します。
(a)「 APPLY 」ボタンをタッチ
(b「RESET to make setting effective」の先頭にある「 RESET 」をタッチ
Restart systemメニューが表示されるので、「 REBOOT 」をタッチ

2分程度待ってから、Webブラウザからhttp://moode.localを開ければ、設定は終了です。
【補足】
Wifiルータへの接続変更後、再度APモードで使う場合はSSID、Password消してください。②APのパスワード変更ここまでの設定ではデフォルトのパスワードでMoodeのAPに接続していましたが
セキュリティ上、好ましくないためパスワードを変更しておきます。
下のほうにある AP passwordの値を書き換えます。

設定を反映させるた再起動します。
(a)「 APPLY 」ボタンをタッチ
(b「RESET to make setting effective」の先頭にある「 RESET 」をタッチ
Restart systemメニューが表示されるので、「 REBOOT 」をタッチ

2分程度待ち、スマフォのWifi画面からMoodeに再接続します。

ブラウザの「 RECONNECT 」ボタンをタッチするか、再度http://moode.local (http://172.24.1.1)を開きます。
APモードで使用時の注意事項次ににスマフォに接続するときに、パスワードが変更されているため
パスワードの要求画面が出ますので、忘れずに変更しておいてください次回は使い方編を予定しています。