電流駆動ヘッドホンアンプ作成
2月13日のポタ研後に開催されたfixerさん主催のオフ会で、shyachiさんから電流駆動ヘッドフォンアンプの基板を頂きました。

部品は全て秋月で手に入ります。
ちなみにパーツリストなどはこちら。抵抗を100本単位で買っても2000円でおつりが来ます。
トランジスタが全部で36本という、壮観な状況に...

作った直後は、出力オフセットが大きくなるトラブルが...
電源電圧を測定したところ、マイナス側で電圧低下しており
見直した結果、トランジスタの足で半田ブリッジを見つけました。(>_<)
本アンプの音ですが、原理的にヘッドホンとの相性がハッキリ出るとのこと。
オフ会でもイヤホンよりヘッドホンの方が相性が良い傾向がみられました。
手持ちのヘッドホンではHPH-PRO500が一番相性が良い感じ。
音の立ち上がり良く、低音の伸びが気持ち良いです。
また、定位もハッキリしています。
最終的には、秋月のABSケース収め持ち運びできるようにしました。

ヘッドホンを選ぶ傾向は避けられないものの
相性が良いと、電流駆動独自の鳴りは一聴の価値が有ると思います。

部品は全て秋月で手に入ります。
ちなみにパーツリストなどはこちら。抵抗を100本単位で買っても2000円でおつりが来ます。
トランジスタが全部で36本という、壮観な状況に...

作った直後は、出力オフセットが大きくなるトラブルが...
電源電圧を測定したところ、マイナス側で電圧低下しており
見直した結果、トランジスタの足で半田ブリッジを見つけました。(>_<)
本アンプの音ですが、原理的にヘッドホンとの相性がハッキリ出るとのこと。
オフ会でもイヤホンよりヘッドホンの方が相性が良い傾向がみられました。
手持ちのヘッドホンではHPH-PRO500が一番相性が良い感じ。
音の立ち上がり良く、低音の伸びが気持ち良いです。
また、定位もハッキリしています。
最終的には、秋月のABSケース収め持ち運びできるようにしました。

ヘッドホンを選ぶ傾向は避けられないものの
相性が良いと、電流駆動独自の鳴りは一聴の価値が有ると思います。
スポンサーサイト